TeNQの謎の暗闇宇宙展行ってきた!【混雑具合、時間、詳しい場所のまとめ】

引用元:謎の暗闇宇宙展公式サイト
このページでは謎の暗闇宇宙展についてまとめてます。
- 混雑状況は?
- 日程や開催時間はいつからいつまでなの?
- 毎日やってるの?何時から何時?
- 駐車場はある?
- 詳しい場所は?
- 値段や入場料はいくら?
って結構気になることありますよね。
そこでここでは謎の暗闇宇宙展について詳しくまとめてます。
行くときの参考になれば嬉しいです!
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
目次
TeNQ謎の暗闇宇宙展へ行ってきた感想
思ってた以上に楽しめるイベントでした!
このイベントはただの展示会ではなく、体験型のイベントです。
謎の暗闇という題名通り、薄暗い空間にライトを持っていき、プロキシマ星人のピポーと一緒に友達のピポパパを探し出すのを目指すゲーム形式になっています。
実はTeNQ自体も初めてでしたが、TeNQでは宇宙展をやっていて、その中の企画の1つとして謎の暗闇宇宙をやっている感じでした。
ですので、謎の暗闇宇宙をクリアしたら他のエリアを見に行ったりでき、思った以上に楽しめるイベントでした。
1人で行くよりもカップルやグループなどで行くとワイワイ盛り上がれるのでおすすめです!
TeNQ第13回企画展 謎の暗闇宇宙展の混雑状況や待ち時間は?
待ち時間は平日最大15分、土日で60分くらいです!
最初に映像が上映されることから、TeNQに入場するのが15分単位と決まっていて、その時間ごとの入場定員も決まっています。
平日であれば、会場で当日券を買う場合でもあまり待ち時間の無い時間の入場チケットが購入できるようです。
しかし、土日になると混雑しており、会場で当日券を買う形だと60分くらい待ったという口コミもありました。
待つといってもチケット購入時点で入場時間は決まっているので、その時間まで列に並ぶ必要はなく、自由に行動できますのでご安心ください。
前売り券を買っておくとその前売券に書かれた入場時間に入場できるので、待ち時間もなくおすすめです。
混雑する時間帯としては、公式サイトでは13時~15時と書いてあります。
逆を言えばそれ以外の時間帯は、そこまで混雑していないということになりますね。
空いている時にゆっくり見て回りたいという方は、13時~15時以外の時間に行った方が良いでしょう。
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
謎の暗闇宇宙展はいつからいつまで?開催時間は?
下記の通り約2ヵ月半にわたり開催されています!
謎の暗闇宇宙展の日程は以下の通りです。
- 開催期間:2018年4月19日(木)~7月1日(日)
- 時間(平日):11:00-21:00
- 時間(土日祝):10:00-21:00
- 時間(特定日):10:00-21:00
- ※最終入館はいずれも20:00まで
基本的には開場時間が平日と土日祝日で違うという感覚で大丈夫です。
特定日とはその名の通り、TeNQ側で決める特定の日ですが、あまり設定されることはありません。
特定日は、公式サイトのカレンダーで確認できますので、気になる方はご確認ください。
謎の暗闇宇宙展の場所は?どこでやってる?
【謎の暗闇宇宙展】おめでとう!ピポパパ発見! pic.twitter.com/awE14EJTES https://t.co/FR4giES563 #takarush #ヤミゾラTeN #大人の謎解き #ミッションラリー
— そ〜か (@sohkachan) 2018年4月29日
宇宙ミュージアムTeNQです!
謎の暗闇宇宙展は東京ドームシティ内の宇宙ミュージアムTeNQで行われています。
宇宙ミュージアムTeNQは以下の通りです。
- 〒112-0004
- 東京都文京区後楽1-3-61 黄色いビル6F
- TEL:03-3814-0109
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
宇宙ミュージアムTeNQの最寄り駅は?歩けるの?

※押すと拡大できます
最寄駅は水道橋駅です!歩けます!
最寄り駅はJRの水道橋駅で、西口から徒歩2分の近さです。
その他にも近くに駅があるので最寄駅情報をまとめると、
- JR「水道橋駅」西口徒歩2分
- 都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口 徒歩4分
- 京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口 徒歩6分
- 都営地下鉄大江戸線「春日駅」6番出口 徒歩8分
となります。
TeNQの謎の暗闇宇宙展の値段、入場料っていくら?
TenQで「謎の暗闇宇宙展」クリア!
— ヒロタケ (@hrtk_1226) 2018年4月29日
ブラックレーベルですが、謎はライトで15~20分程度で終わりました。
ミッションラリーQのボリュームを期待していくと、少し拍子抜けするかもしれません(^_^;)
ミッションラリーQ No.3をまだやってない人は一緒に是非!!#ヤミゾラTeN pic.twitter.com/VSjNo7wsOf
一般1800円、高・大・専門学生1500円、4歳~中学生・シニア1200円です!
入場料は年齢やチケット購入日によって変わり、まとめると以下のようになります。
■当日券
- シニア(65歳以上):1200円
- 一般:1800円
- 高・大・専門学生:1500円
- 4歳~中学生:1200円
■前売り券
- シニア(65歳以上):1000円
- 一般:1600円
- 高・大・専門学生:1300円
- 4歳~中学生:1000円
■障がい者手帳を持っている場合
- シニア(65歳以上):1000円
- 一般:1500円
- 高・大・専門学生:1200円
- 4歳~中学生:1000円
4歳未満のお子様については、ファミリーデイ以外、入場禁止です。
イベントのコンテンツ的に、映像を見たり、薄暗い空間を歩ったりするので、やはり泣いちゃったり危なかったりするからでしょうね。
4歳未満のお子様をお連れの場合は、ファミリーデイは月に2回しかありませんので、公式サイトのカレンダーをよくご確認ください。
また、障がい者手帳の提示で本人と介護者1名分が割引されるのですが、ネットでチケットを購入すると別途手続きが必要になります。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
前売り券の方が安い上、当日チケット購入の列に並ばなくても良いので断然おすすめです。
TeNQ謎の暗闇宇宙展に駐車場ってある?車おける?
今日はテンキューで開催中のタカラッシュの謎解きで遊びました。お子様向け展示、謎の暗闇宇宙展が夢いっぱいで最高でした。テンキュー自体も初めてで、ときめく展示が多かったです。
— to (@mocovery) 2018年4月20日
お昼は初の蒙古タンメン。次は5を食べます。夜は串カツ田中、近くの店舗が美味しいことを発見しました。 pic.twitter.com/QnlH0BtSxh
駐車場があるので車がおけます!
謎の暗闇宇宙展が行われる宇宙ミュージアムTeNQ付近には有料の駐車場がいくつかあります。

※押すと拡大できます
それぞれの営業時間や駐車料金やは以下の通りです。
■タイムズ 東京ドーム駐車場
- 駐車台数:400台
- 営業時間:7:00~23:00
- 駐車料金:400円/30分毎
■タイムズ ラクーア駐車場
- 駐車台数:170台
- 営業時間:24時間
- 駐車料金:400円/30分毎
■タイムズ ミーツポート駐車場
- 駐車台数:100台
- 営業時間:7:00~23:00
- 駐車料金:400円/30分毎
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
TeNQの謎の暗闇宇宙展へ行った後のおすすめディナーコースは?
近場でおしゃれなディナーはいかがでしょうか!?
謎の暗闇宇宙展が行われる宇宙ミュージアムTeNQの近くで食べログの口コミも良いお店をご紹介します。
まず1店目は「アイコウシャ (I-Kousya)」です。
このお店は宇宙ミュージアムTeNQから出て水道橋駅を超えて南東へ進んだところにあります。
食べログ2017百名店にも選ばれており、口コミ数、評価共に高水準のハンバーガー屋さんです。
ボリュームだけでなく味も美味しく、完成度の高いハンバーガーとして有名なので是非一度訪れてみて下さい。
2店目は「かつ吉 水道橋店」です。
このお店は宇宙ミュージアムTeNQから出て西に進むとあります。
ここも食べログ2017百名店にも選ばれている名店で、口コミ数、評価共に高水準です。
和の雰囲気が心地よくゆったりとできる落ち着いた店内では、本格的なとんかつやステーキ、豚しゃぶなどの肉料理がリーズナブルに楽しめます。
かつ吉 水道橋店 (水道橋/とんかつ) 51 shares 9 users
かつ吉 水道橋店 (水道橋/とんかつ)★★★☆☆3.61 ■骨董と無垢材に囲まれて、ゆったりとお寛ぎください。 ■予算(夜):¥2,000~¥2,999
3店目は「菩提樹 (ボダイジュ)」です。
このお店も宇宙ミュージアムTeNQから出て西に進むとあります。
落ち着いていておとなな雰囲気が漂う店内では、ハンバーグやとんかつなど本格的な和食・洋食が楽しめます。
かつ吉の姉妹店ということですが、こちらではハンバーグもあり人気のようです。
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)