東京国立博物館「秋の庭園開放」行ってきた!【混雑具合、時間、詳しい場所のまとめ】

引用元:秋の庭園開放公式サイト
このページでは秋の庭園開放についてまとめてます。
- 混雑状況は?
- 日程や開催時間はいつからいつまでなの?
- 毎日やってるの?何時から何時?
- 駐車場はある?
- 詳しい場所は?
- 値段や入場料はいくら?
って結構気になることありますよね。
そこでここでは秋の庭園開放について詳しくまとめてます。
行くときの参考になれば嬉しいです!
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
目次
東京国立博物館「秋の庭園開放」へ行ってきた感想
綺麗でした!
東京国立博物館に行ったついでに普段は入れない庭園が期間限定で解放されているということで行ってきました。
これぞ日本庭園というくらいとても立派で素晴らしい庭園ですね。
紅葉の時期だからこそ、こんなに色とりどりで美しい景色が楽しめました。
紅葉を楽しむという催しものなので、子連れは少なかったかな。
ゆったりとした時を美しい景色を見ながら散策できる大人なイベントだと思います。
現実を忘れ、まるで別世界にいるような気分でリフレッシュできて良かったです。
東京国立博物館「秋の庭園開放」の混雑状況や待ち時間は?
待ち時間は平日15分くらい、土日で60分くらいです!
庭園へ行くにはまず東京国立博物館に入館る必要があり、混雑するとすればココです。
東京国立博物館に入ってさえしまえば、庭園へは別途手続きや入場料が必要なわけではないのですんなりいけます。
気になる東京国立博物館の混雑具合ですが、特別展など展示しているものや時期にもよるのですが、土日祝日は基本的に混雑しています。
ツイッターの口コミを見ると、土日は混雑していたというつぶやきも結構ありました。
混雑のピークは11時~14時くらいのようで、この時間帯では1時間待ったという人も。
なので、少しでも空いている時間を狙うなら、
- 平日に行く
- 午前中に行く
- 15時ころに行く
などがおすすめです。
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
東京国立博物館「秋の庭園開放」はいつからいつまで?開催時間は?
下記の通り約1ヵ月半にわたり開催されています!
秋の庭園開放の日程は以下の通りです。
- 開催期間:2018年10月23日(火)~12月2日(日)
- 開催時間:10:00~16:00
東京国立博物館の営業時間が9:30~17:00なので、庭園の開放時間はちょっと短めですね。
この時期は日が暮れるのも早いので妥当な時間でしょう。
秋の庭園開放の場所は?どこでやってる?
今日は「秋の庭園開放」をやっている国立博物館へ。
— すえきち (@suekichiii) 2016年12月3日
紅葉がきれい! pic.twitter.com/PAeJcqVEXp
東京国立博物館です!
秋の庭園開放は、東京の上野にある東京国立博物館で行われています。
東京国立博物館の詳しい場所は以下の通りです。
- 〒110-8712
- 東京都台東区上野公園13-9
- TEL:03-5777-8600
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
東京国立博物館「秋の庭園開放」の最寄り駅は?歩けるの?

※押すと拡大できます
最寄り駅は上野駅です!歩けます!
最寄り駅はJRの上野駅です。
東京国立博物館は上野駅の公園口から徒歩10分のところにあるので歩けますね。
近くには他にも駅があり、まとめると、
- JR上野駅 公園口から徒歩10分
- JR鶯谷駅 南口から徒歩10分
- 東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅から徒歩15分
- 東京メトロ千代田線根津駅から徒15分
- 京成電鉄 京成上野駅から徒歩15分
という感じになります。
東京国立博物館「秋の庭園開放」の値段、入場料っていくら?
【予告】10月25日(火)より、本館北側の庭園を開放します。毎年秋になると庭園中央の池にやってくる鴨が今年も飛来しました。紅葉の見ごろはまだ少し先のようですが、屋外散策にもってこいのこの時期にぜひ当館の庭園へお越しください。 https://t.co/X1VevGteHj pic.twitter.com/7aIJ48pDzw
— トーハク広報室 (@TNM_PR) 2016年10月20日
一般620円、大学生410です!
秋の庭園開放に行くには、まず東京国立博物館に入館する必要があります。
その東京国立博物館の入場料は年齢によって変わり、まとめると以下のようになります。
- 一般:620円
- 大学生:410円
- シニア(70歳以上)、18歳以下:無料
東京国立博物館では特別展が行われていることがありますが、特別展へ入場する場合は別途料金がかかるので注意です。
秋の庭園開放が目的であれば、通常の東京国立博物館の入場料のみでOKです。
70歳以上無料、高校生以下無料と良心的でいいですね。
東京国立博物館「秋の庭園開放」に駐車場ってある?車おける?
※
— ✿「風 Ⅱ」✿ (@kimagasenohaha) 2018年10月28日
「秋・イベント」
秋の庭園開放
2018年10月23日(火)~12月2日(日)
普段入ることのできない情緒豊かな庭園を散策できる
東京国立博物館
東京都台東区上野公園13−9https://t.co/OPXHvU0dtA pic.twitter.com/DOvfGSnnVj
周辺に駐車場があるので車がおけます!
秋の庭園開放が行われる東京国立博物館には駐車場がありませんが、周辺には駐車場があるので車がおけます。
駐車場は複数あり、まとめると以下のようになります。

※押すと拡大できます
- ■鶯谷駅前第2駐車場
- 利用時間:24時間
- 駐車台数:19台
- 駐車料金(8時~24時):200円/20分
- 駐車料金(0時~8時):100円/60分
- ■タイムズ キプト上野桜木駐車場
- 利用時間:24時間
- 駐車台数:17台
- 駐車料金(8時~22時):500円/30分(平日)、400円/20分(土日祝)
- 駐車料金(22時~8時):100円/60分
- ■タイムズ池之端第3駐車場
- 利用時間:24時間
- 駐車台数:12台
- 駐車料金(7時~19時):300円/30分(平日)、400円/30分(土日祝)
- 駐車料金(19時~7時):100円/60分
- ■京成上野駅駐車場
- 利用時間:6時~24時間まで
- 駐車台数:120台
- 駐車料金:300円/30分
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
東京国立博物館「秋の庭園開放」へ行った後のおすすめディナーコースは?
近場でおしゃれなディナーはいかがでしょうか!?
秋の庭園開放が行われる東京国立博物館周辺で食べログの口コミも良いお店をご紹介します。
まず1店目は「韻松亭」です。
このお店は東京国立博物館の南にあり、隣にある花園稲荷神社の鳥居が目印です。
創業140年という老舗で、趣のある立派な一軒家の料亭です。
お店の高級感の割にはリーズナブルに和食が楽しめると評判です。
韻松亭 (上野/懐石・会席料理) 31 shares 23 users
韻松亭 (上野/懐石・会席料理)★★★☆☆3.59 ■心づくしの『会席料理』を、四季の彩りを感じる最高のロケーションで満喫! ■予算(夜):¥8,000~¥9,999
2店目は「麺処 晴」です。
このお店は東京国立博物館を出て西へ言ったところにあるラーメン屋さんです。
ラーメン屋としてではなく、東京国立博物館周辺のお店全体からみても上位に入る評判の高いお店です。
カウンター8席のみですが、結構な人気店で土日祝日は17時に閉店してしまうので注意です。
3店目は「鶯谷園」です。
このお店は鶯谷駅の北徒歩4分のところにある焼肉屋さんです。
鶯谷園は東京国立博物館周辺のお店で最も評価が高かったお店です。
本格的なお肉がリーズナブルに食べられるというのが人気の理由です。
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)