この記事のタイトルとURLをコピーする

建築の日本展行ってきた!【混雑具合、時間、詳しい場所のまとめ】



引用元:建築の日本展公式サイト

このページでは建築の日本展についてまとめてます。

  • 混雑状況は?
  • 日程や開催時間はいつからいつまでなの?
  • 毎日やってるの?何時から何時?
  • 駐車場はある?
  • 詳しい場所は?
  • 値段や入場料はいくら?

って結構気になることありますよね。

そこでここでは建築の日本展について詳しくまとめてます。

行くときの参考になれば嬉しいです!

※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)








建築の日本展:その遺伝子のもたらすものへ行ってきた感想


引用元:建築の日本展インスタグラム

感心しました!素晴らしかったです!

建築と聞くと地味なイメージを持つかも知れませんが、建築の日本展へではまさにアート展覧会のようでした。

私は素人ですが、建築の奥深さや見せ方へのこだわりなど、ここへ来なければ恐らく知り得なかったでしょう。

日本建築の技術力はテレビなどで度々やっていて悪くはないんだろうなと思ってはいましたが、想像以上です。

建築関係の方だけでなく、私のような一般の人でも十分に楽しめるアートなイベントですね。

落ち着いた雰囲気もまた、忙しい日常を忘れさせてくれるようでリフレッシュできて良かったです。



建築の日本展の混雑状況や待ち時間は?

木の迫力 #ひさびさもりび #建築の日本展 #kigumiinfinity #japaninarchitecture

Mami Maedaさん(@sinsin_panda)がシェアした投稿 –


引用元:建築の日本展インスタグラム

待ち時間は平日15分くらい、土日で60分くらいです!

私が行ったのは平日の午前中だったのですが、全く並ぶことなく入場できました。

会場内も混雑しているというわけではなく、ゆっくりと見て回れました。

ただ、ツイッターなどSNSの口コミを見ていると曜日や時間帯によっては待ったという人も。

特に土日だと混雑するようで、時間帯としてはお昼過ぎから16時が混雑のピークのようです。

少しでも空いている時間を狙うなら

  • 平日に行く
  • 午前中に行く
  • 夕方過ぎに行く

などがおすすめです。

※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)






建築の日本展はいつからいつまで?開催時間は?


引用元:建築の日本展インスタグラム

下記の通り約5ヵ月にわたり開催されています!

建築の日本展の日程は以下の通りです。

  • 開催期間:2018年4月25日(水)~9月17日(月)
  • 開催時間(火曜日):10:00~17:00
  • 開催時間(火曜日以外):10:00~22:00

※最終入場は閉館30分前まで。

約5か月と長期間にわたり開催されていますが、終了間際になると混雑も激しくなります。

混雑を回避したい場合は、早めに行く予定を立ててみてください。

火曜日だけ閉館時間が17時までとなっているので注意してくださいね。



建築の日本展の場所は?どこでやってる?


引用元:建築の日本展ツイッター

森美術館です!

建築の日本展は、六本木ヒルズタワー52階にある森美術館で行われています。

森美術館の詳しい場所は以下の通りです。

  • 東京都港区六本木6-10-1
  • 六本木ヒルズ森タワー53階
  • TEL:03-5777-8600

※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)






建築の日本展の最寄り駅は?歩けるの?

建築の日本展周辺地図
※押すと拡大できます。

最寄り駅は六本木駅です!歩けます!

最寄り駅は東京メトロ「日比谷線」の六本木駅です。

その他、周辺の駅をまとめると、

  • 東京メトロ日比谷線「六本木駅」1C出口から徒歩0分
  • 都営地下鉄大江戸線「六本木駅」3出口から徒歩4分
  • 都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」7出口から徒歩5分
  • 東京メトロ南北線「麻布十番駅」4出口から徒歩8分
  • 東京メトロ千代田線「乃木坂駅」5出口から徒歩10分

という感じになります。



建築の日本展の値段、入場料っていくら?


引用元:建築の日本展ツイッター

一般1800円、高大生1200円、小中生600円、シニア1500円です!

建築の日本展の入場チケットの価格は年齢によって変わり、まとめると以下のようになります。

  • シニア(65歳以上):1500円
  • 一般:1800円
  • 高校・大学生:1200円
  • 4歳~中学生:600円
  • 4歳未満:無料

その他、割引なる「三スケ割」「リピート割」というキャンペーンもやっています。

「三スケ割」は、三角スケール持参で100円引きに。

「リピート割」は、前回入場時の半券持参で100円引きになるものです。

いずれも対象は高校生以上なので、割引を受けようと考えている方は注意してくださいね。



建築の日本展に駐車場ってある?車おける?


引用元:建築の日本展ツイッター

駐車場があるので車がおけます!

建築の日本展が行われる六本木ヒルズには駐車場があるので車がおけます。

駐車場は複数あり、まとめると以下のようになります。

建築の日本展駐車場
※押すと拡大できます

  • 利用時間:24時間
  • 駐車料金:P・P1~P12駐車場 300円/30分
  • 1日料金:全日3000円/24時間まで

駐車場によって車両の制限や駐車料金が若干異なりますので、詳しくは六本木ヒルズの駐車場一覧ページをご確認くださいね。

※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)






建築の日本展へ行った後のおすすめディナーコースは?


近場でおしゃれなディナーはいかがでしょうか!?

建築の日本展が行われる名古屋市内で食べログの口コミも良いお店をご紹介します。

まず1店目は「RIGOLETTO BAR AND GRILL (リゴレット バー アンド グリル)」です。

このお店は六本木ヒルズウエストウォーク5階にあります。

イタリアンやスペイン料理からハンバーガーなど、本格的な料理がリーズナブルに楽しめると評判です。

座席数も多く、お酒も楽しめるバーともなっているので子供から大人まで万人におすすめできます。

RIGOLETTO BAR AND GRILL (六本木/イタリアン)
RIGOLETTO BAR AND GRILL (六本木/イタリアン)★★★☆☆3.58 ■六本木に登場した大人のための「ファクトリーレストラン」。 ■予算(夜):¥3,000~¥3,999


2店目は「南翔饅頭店 六本木ヒルズ店」です。

このお店は六本木ヒルズヒルサイド1階にある中華料理屋さんです。

本場上海では100年以上の歴史を持つ老舗であり、古くから愛される味には定評があります。

本格的な料理なのに関わらず、価格がリーズナブルなのがおすすめポイントです。

南翔饅頭店 六本木ヒルズ店 (六本木/中華料理)
南翔饅頭店 六本木ヒルズ店 (六本木/中華料理)★★★☆☆3.59 ■【六本木ヒルズ1F】上海の老舗が日本上陸! 絶妙のタイミングで蒸し上げる小龍包は絶品! ■予算(夜):¥3,000~¥3,999


3店目は「バルバッコア 六本木ヒルズ店」です。

このお店は六本木ヒルズウエストウォーク5階にあります。

南アメリカでポピュラーな肉料理「シェラスコ」が存分に楽しめると評判なのがポイントです。

六本木でお肉を思う存分食べたいならここがおすすめです。

バルバッコア 六本木ヒルズ店 (六本木/ステーキ)
バルバッコア 六本木ヒルズ店 (六本木/ステーキ)★★★☆☆3.58 ■本場ブラジリアンバーベキュー【シュラスコ】を食べるなら、バルバッコア六本木ヒルズ店!! ■予算(夜):¥6,000~¥7,999


※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)