スヌーピーミュージアム最終回行ってきた!【混雑具合、時間、詳しい場所のまとめ】

引用元:スヌーピーミュージアム公式サイト
このページではスヌーピーミュージアム最終回についてまとめてます。
- 混雑状況は?
- 日程や開催時間はいつからいつまでなの?
- 毎日やってるの?何時から何時?
- 駐車場はある?
- 詳しい場所は?
- 値段や入場料はいくら?
って結構気になることありますよね。
そこでここではスヌーピーミュージアム最終回について詳しくまとめてます。
行くときの参考になれば嬉しいです!
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
目次
スヌーピーミュージアム最後の展覧会へ行ってきた感想
ともだちは、みんな、ここにいる。(スヌーピーミュージアム)
— 里見 (@s_satomi) 2018年5月27日
展示デザインは今回も祖父江慎さん。今回のモチーフはレンガでした(前回は水玉)。キャラクターによって色や、配置が違くってそこも面白いです。#Bura_Bi_Now pic.twitter.com/LSASSgkM35
スヌーピーは子供のころから慣れ親しんでいて大好きなので、時間が経つのを忘れるほど楽しめました!
今回は最後の特別展「FRIENDSHIP IN PEANUTS ともだちは、みんな、ここにいる。」と題されていて、絵やアニメがたくさん展示されていました。
シチエーションや表情など豊かで、いろいろなスヌーピーを見れてよかったです。
インスタ映えもばっちりです。
スヌーピーは見る人の心を癒してくれるような気がしますね。
1人でいってもグループで行っても楽しめるイベントだと思います。
スヌーピーミュージアムの混雑状況や待ち時間は?
ようやく、やっと、とうとう、
— sunrisekei (@sunrisekei) 2018年5月30日
スヌーピーミュージアムなう!
それにしても、すんごく良い場所にあるので、ビックリ仰天?? pic.twitter.com/vEnuTeH0Bs
スヌーピーミュージアムは人気があるようで、平日でも結構混雑している様子がSNSの口コミからうかがえます。
中には60分以上待ったという口コミも。
混雑する時間帯としてはお昼過ぎから夕方前までです。
少しでも空いている時に行きたいという場合は、
- 平日に行く
- 夕方前に行く
- 閉館間際に行く
- 雨の日に行く
などが比較的空いているようなのでおすすめです。
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
「FRIENDSHIP IN PEANUTS ともだちは、みんな、ここにいる。」はいつからいつまで?開催時間は?
妹とスヌーピーミュージアムに行って、がっつりお昼を食べて、新宿をふらっとしてロマンスカーで帰宅.*+平日のお休み最高だ? pic.twitter.com/tQa8W6rLtR
— きょうこ* (@kyoko_neko223) 2018年5月30日
スヌーピーミュージアムの日程は以下の通りです。
- 開催期間:2018年4月21日(土)~9月24日(祝)
- 休み:6月5日(火)
- 開催時間:10:00~20:00
最終入場は閉館30分前までです。
遅くとも19:30には入館できるように予定を組んでくださいね。
スヌーピーミュージアムの場所は?どこでやってる?
#ふろしき文鳥 さんとお出掛けしてきました。
— きりん (@kirin424) 2018年5月25日
スヌーピーミュージアム
カフェブランケット#ピッピ pic.twitter.com/7kTAuEnMOM
スヌーピーミュージアムは、東京の六本木にあります。
スヌーピーミュージアムの場所は以下の通りです。
- 〒106-0032
- 東京都港区六本木5-6-20
- TEL:03-6328-1960
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
スヌーピーミュージアムの最寄り駅は?歩けるの?

※押すと拡大できます
最寄り駅は東京メトロの六本木駅で、徒歩7分のところにあります。
他には麻布十番駅も近くにあり、徒歩10分です。
最寄駅情報をまとめると、
- c1-B番出口
- 東京メトロ「六本木駅」3番出口から徒歩7分
- 東京メトロ「六本木駅」」7番出口から徒歩10分
となります。
スヌーピーミュージアムの値段、入場料っていくら?
ファンクラブ会員チケットを利用して、念願のスヌーピーミュージアムへ?…*゜3度目(*´?`*)
— チピ (@chipichiko) 2018年5月28日
『The Final』#SNOOPY#スヌーピー#スヌーピーミュージアム pic.twitter.com/Bs0MEV2beh
スヌーピーミュージアムのチケットは年齢によって料金が変わり、以下のようになります。
- 一般:2000円
- 大学生:1400円
- 中高生:1000円
- 4歳~小学生:600円
- 4歳未満:無料
チケットは前売りもされていて、前売り券だと以下のようになります。
- 一般:1800円
- 大学生:1200円
- 中高生:800円
- 4歳~小学生:400円
それぞれ200円ほどお得です。
前売り券はローソンチケットにて購入可能ですので、時間的に余裕のある方は前売り券を購入しておくと当日スムーズにいくのでおすすめです。
スヌーピーミュージアムに駐車場ってある?車おける?
ガチ立体化するとこんなんです@スヌーピーミュージアム
— ROUTE310 (@fumiya_11) 2018年5月26日
屋根分厚くして解決、とw pic.twitter.com/Sv8FRrS5YQ
スヌーピーミュージアムの公式サイトで推奨されてる駐車場は港区立麻布十番公共駐車場です。

※押すと拡大できます。
場所も近く、駐車可能台数も多いのでおすすめです。
港区立麻布十番公共駐車場の概要は以下の通りです。
- 駐車台数:347台
- 営業時間:24時間
- 駐車料金(8時~22時):100円/30分
- 駐車料金(22時~8時):100円/60分
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
スヌーピーミュージアムへ行った後のおすすめディナーコースは?
スヌーピーミュージアムが行われる名古屋市内で食べログの口コミも良いお店をご紹介します。
まず1店目は「Cafe Blanket」です。
このお店はスヌーピーミュージアム内にあるカフェレスオランです。
館内にあるので移動の手間がなく、スヌーピーにちなんだ料理が楽しめると評判です。
座席数も多めで、店内はオシャレなので混雑がひどくなければぜひCafe Blanketへ。
Cafe Blanket (六本木/カフェ)
Cafe Blanket (六本木/カフェ)★★★☆☆3.09 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999
2店目は「ベルンズバー」です。
このお店はスヌーピーミュージアムを出て北へ少し行くとあります。
ドイツ料理のお店でビールも豊富なのでこれからの時期にいいですね。
店内は趣のあるオシャレな内観になっており、特に大人のグループの方におすすめです。
ベルンズバー (六本木一丁目/ドイツ料理) 67 shares 3 users
ベルンズバー (六本木一丁目/ドイツ料理)★★★☆☆3.25 ■【六本木中心に佇むドイツ料理専門店】世界のビールで乾杯♪ ■予算(夜):¥3,000~¥3,999
3店目は「トゥー・ドッグス・タップルーム」です。
このお店もスヌーピーミュージアムを出て北へ行くとあります。
ピザをはじめとしたイタリアンが楽しめるダイニングバーとなっており、ドリンク類も豊富です。
店内もおしゃれで価格もリーズナブルと評判です。
トゥー・ドッグス・タップルーム (六本木/ダイニングバー) 80 shares 2 users
トゥー・ドッグス・タップルーム (六本木/ダイニングバー)★★★☆☆3.17 ■駅徒歩4分【24種のクラフトビールと石窯ピザのお店。】ロフトフロア貸切は20名からOK! ■予算(夜):¥3,000~¥3,999
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)