少年ジャンプ展VOL.2行ってきた!【混雑具合、時間、詳しい場所のまとめ】

引用元:ジャンプ展公式サイト
このページではジャンプ展についてまとめてます。
- 混雑状況は?
- 日程や開催時間はいつからいつまでなの?
- 毎日やってるの?何時から何時?
- 駐車場はある?
- 詳しい場所は?
- 値段や入場料はいくら?
って結構気になることありますよね。
そこでここではジャンプ展について詳しくまとめてます。
行くときの参考になれば嬉しいです!
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
目次
- 1 少年ジャンプ展VOL.2行ってきた!【混雑具合、時間、詳しい場所のまとめ】
- 2 週刊少年ジャンプ展VOL.2へ行ってきた感想
- 3 ジャンプ展の混雑状況や待ち時間は?
- 4 創刊50周年記念週刊少年ジャンプ展はいつからいつまで?開催時間は?
- 5 少年ジャンプ展VOL.2の場所は?どこでやってる?
- 6 ジャンプ展の最寄り駅は?歩けるの?
- 7 ジャンプ展の値段、入場料っていくら?
- 8 ジャンプ展ってある?車おける?
- 9 ジャンプ展へ行った後のおすすめディナーコースは?
- 10 少年ジャンプ展VOL.2行ってきた!【混雑具合、時間、詳しい場所のまとめ】
- 11 週刊少年ジャンプ展VOL.2へ行ってきた感想
- 12 ジャンプ展の混雑状況や待ち時間は?
- 13 創刊50周年記念週刊少年ジャンプ展はいつからいつまで?開催時間は?
- 14 少年ジャンプ展VOL.2の場所は?どこでやってる?
- 15 ジャンプ展の最寄り駅は?歩けるの?
- 16 ジャンプ展の値段、入場料っていくら?
- 17 ジャンプ展に駐車場ってある?車おける?
- 18 ジャンプ展へ行った後のおすすめディナーコースは?
週刊少年ジャンプ展VOL.2へ行ってきた感想
年代的に1990年代のジャンプは毎週買って読んでましたし、とても懐かしかったです。
作品的にも有名どころのドラゴンボールや幽遊白書、遊戯王などだけじゃありません。
すごいよマサルさん、マインドアサシン、真島クンすっとばすなどあまりの懐かしさに感動すらしました。
単行本を集めていた作品もあったのですが、実家を出る時に売ってしまったことを後悔しています><
また読みたいですね。
そう思いながらグッズをたくさん買ってしまいました(話
なんだかんだ言って友人などグループで行くとワイワイ盛り上がれて楽しいイベントですね!
ジャンプ展の混雑状況や待ち時間は?
ツイッターの口コミを見ていると時間によって混雑している様子がうかがえます。
具体的な時間帯としては、お昼過ぎ頃から徐々に混雑してきます。
大体12:00~15:30くらいがピークのようですね。
空いている時間帯も結構あるようで、以下にまとめると
- 午前中に行く
- 夕方頃に行く
- 平日に行く
- 雨の日に行く
などすると、入場待ち時間も比較的少なく、会場もゆっくり見て回れると思います。
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
創刊50周年記念週刊少年ジャンプ展はいつからいつまで?開催時間は?
ジャンプ展の日程は以下の通りです。
- 開催期間:2018年3月19日(月)~6月17日(日)
- 開催時間:10:00~20:00
- 開催時間(4月28日~5月6日):9:00~21:00
- ※最終入場は閉館30分前まで
こんな感じで基本的には10時から20時まで開催されています。
しかし、4月28日から5月6日までのゴールデンウィーク時期はちょっと長めでした。
少年ジャンプ展VOL.2の場所は?どこでやってる?
ジャンプ展のマスコット飛影に新しい着せ替え衣装作りました!今度はあの有名な商用イラストのアレですw#幽白手芸工作部 pic.twitter.com/Wrama6HPYO
— 妖音 (@ayane_yyh) 2018年4月2日
ジャンプ展は東京六本木にある森アーツセンターギャラリーで行われています。
森アーツセンターギャラリーの場所は以下の通りです。
- 〒106-0032
- 東京都港区六本木6-10-1
- 六本木ヒルズ森タワー52F
- TEL:03-5777-8600
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
ジャンプ展の最寄り駅は?歩けるの?

※押すと拡大できます
ジャンプ展が行われる森アーツセンターギャラリーがある六本木ヒルズの最寄り駅は六本木駅です。
六本木駅に直結しているので駅からは歩いて向かえます。
最寄駅情報をまとめると、
- 東京メト日比谷線「六本木駅」1C出口徒歩0分
- 都営地下鉄大江戸線「六本木駅」3出口徒歩4分
- 都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」7出口徒歩5分
- 東京メト南北線「麻布十番駅」4出口徒歩8分
となります。
ジャンプ展の値段、入場料っていくら?
ジャンプ展行ってきた…!!冒頭の鳥山先生原画に興奮しすぎて永久にここにいたいと思った…。1枚の原画につき見る場所が無限にあり見終われない。見るだけで絵が上手くなると思った。あまりにも美しすぎる原画たちがそこにあった…。幽白とスラダンゾーンは1回では受け止めきれず2回ずつ見た pic.twitter.com/sV55aVLDQ2
— ゆずと (@yuzuto_antique) 2018年4月9日
入場チケットの値段は年齢によって変わり、まとめると以下のようになります。
- 一般:2000円
- 中・高校生:1500円
- 4歳~小学生:800円
- 4歳未満:無料
入場チケットは森アーツセンターギャラリー(3階チケットカウンター)や、セブンチケットで購入可能です。
会場でチケットを購入すると混雑している可能性もあるため、できれば予めセブンイレブンで購入しておくことをおすすめします。
ジャンプ展ってある?車おける?
「週刊少年ジャンプ展VOL.2」に来ました!
— 石井春雄@CyberConnect2 (@rodorigesu_CC2) 2018年4月7日
大好きな作品の原画が沢山見れて大満足です!
ジャンプ展の後はコラボカフェ「JUMP 90's CAFE」で食事しました!
安西先生を思う存分タプタプし、フリーザ様パフェの圧倒的クオリティに驚愕しました!
満腹です! pic.twitter.com/haTOft3GS9
六本木ヒルズ周辺にはいくつか有料の駐車場があります。
中でも以下の2つの駐車場が公式でもおすすめされていますし、近くて便利です。

※押すと拡大できます
- P1:ヒルサイド駐車場
- 営業時間:9:00~21:30
- 駐車料金:300円/30分毎、3000円/全日
- P2:ウェストウォーク駐車場
- 営業時間:24時間
- 駐車料金:300円/30分毎、3000円/全日
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
ジャンプ展へ行った後のおすすめディナーコースは?
ジャンプ展が行われる六本木ヒルズの近くで食べログの口コミも良いお店をご紹介します。
まず1店目は「Cafe THE SUN」です。
ここではジャンプ展の期間中、会場となる森アーツセンターギャラリーに併設されているコラボカフェです。
展示物にちなんだ料理やドリンクが楽しめ、インスタ映えすること間違いなしです。
ジャンプ展へ行ったらCafe THE SUNのコラボカフェへも是非お立ち寄りください。
2店目は「RIGOLETTO BAR AND GRILL」です。
このお店はウエストウォークの5階にあります。
ゆったりとしていておしゃれな店内ではお酒と共にイタリアンやスペイン料理が楽しめます。
注目すべきは六本木ヒルズ周辺での口コミ数が最も多いということ。
それだけたくさんの人が訪れている注目のお店です。
RIGOLETTO BAR AND GRILL (六本木/イタリアン) 152 shares 25 users
RIGOLETTO BAR AND GRILL (六本木/イタリアン)★★★☆☆3.58 ■六本木に登場した大人のための「ファクトリーレストラン」。 ■予算(夜):¥3,000~¥3,999
3店目は「AFURI 六本木ヒルズ」です。
このお店はノースタワーの地下1階にあるラーメン屋さんです。
カウンター席のみですが、窮屈ではなくおしゃれで美味しいラーメンが食べられるとの評判です。
男性だけでなく、女性にも人気があり、1人でもグループでもおすすめできるお店です。
AFURI 六本木ヒルズ (六本木/ラーメン)
AFURI 六本木ヒルズ (六本木/ラーメン)★★★☆☆3.54 ■天然水仕込みの黄金色スープ ■予算(夜): ~¥999
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
少年ジャンプ展VOL.2行ってきた!【混雑具合、時間、詳しい場所のまとめ】

引用元:ジャンプ展公式サイト
このページではジャンプ展についてまとめてます。
- 混雑状況は?
- 日程や開催時間はいつからいつまでなの?
- 毎日やってるの?何時から何時?
- 駐車場はある?
- 詳しい場所は?
- 値段や入場料はいくら?
って結構気になることありますよね。
そこでここではジャンプ展について詳しくまとめてます。
行くときの参考になれば嬉しいです!
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
週刊少年ジャンプ展VOL.2へ行ってきた感想
年代的に1990年代のジャンプは毎週買って読んでましたし、とても懐かしかったです。
作品的にも有名どころのドラゴンボールや幽遊白書、遊戯王などだけじゃありません。
すごいよマサルさん、マインドアサシン、真島クンすっとばすなどあまりの懐かしさに感動すらしました。
単行本を集めていた作品もあったのですが、実家を出る時に売ってしまったことを後悔しています><
また読みたいですね。
そう思いながらグッズをたくさん買ってしまいました(話
なんだかんだ言って友人などグループで行くとワイワイ盛り上がれて楽しいイベントですね!
ジャンプ展の混雑状況や待ち時間は?
ツイッターの口コミを見ていると時間によって混雑している様子がうかがえます。
具体的な時間帯としては、お昼過ぎ頃から徐々に混雑してきます。
大体12:00~15:30くらいがピークのようですね。
空いている時間帯も結構あるようで、以下にまとめると
- 午前中に行く
- 夕方頃に行く
- 平日に行く
- 雨の日に行く
などすると、入場待ち時間も比較的少なく、会場もゆっくり見て回れると思います。
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
創刊50周年記念週刊少年ジャンプ展はいつからいつまで?開催時間は?
ジャンプ展の日程は以下の通りです。
- 開催期間:2018年3月19日(月)~6月17日(日)
- 開催時間:10:00~20:00
- 開催時間(4月28日~5月6日):9:00~21:00
- ※最終入場は閉館30分前まで
こんな感じで基本的には10時から20時まで開催されています。
しかし、4月28日から5月6日までのゴールデンウィーク時期はちょっと長めでした。
少年ジャンプ展VOL.2の場所は?どこでやってる?
ジャンプ展のマスコット飛影に新しい着せ替え衣装作りました!今度はあの有名な商用イラストのアレですw#幽白手芸工作部 pic.twitter.com/Wrama6HPYO
— 妖音 (@ayane_yyh) 2018年4月2日
ジャンプ展は東京六本木にある森アーツセンターギャラリーで行われています。
森アーツセンターギャラリーの場所は以下の通りです。
- 〒106-0032
- 東京都港区六本木6-10-1
- 六本木ヒルズ森タワー52F
- TEL:03-5777-8600
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
ジャンプ展の最寄り駅は?歩けるの?

※押すと拡大できます
ジャンプ展が行われる森アーツセンターギャラリーがある六本木ヒルズの最寄り駅は六本木駅です。
六本木駅に直結しているので駅からは歩いて向かえます。
最寄駅情報をまとめると、
- 東京メト日比谷線「六本木駅」1C出口徒歩0分
- 都営地下鉄大江戸線「六本木駅」3出口徒歩4分
- 都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」7出口徒歩5分
- 東京メト南北線「麻布十番駅」4出口徒歩8分
となります。
ジャンプ展の値段、入場料っていくら?
ジャンプ展行ってきた…!!冒頭の鳥山先生原画に興奮しすぎて永久にここにいたいと思った…。1枚の原画につき見る場所が無限にあり見終われない。見るだけで絵が上手くなると思った。あまりにも美しすぎる原画たちがそこにあった…。幽白とスラダンゾーンは1回では受け止めきれず2回ずつ見た pic.twitter.com/sV55aVLDQ2
— ゆずと (@yuzuto_antique) 2018年4月9日
入場チケットの値段は年齢によって変わり、まとめると以下のようになります。
- 一般:2000円
- 中・高校生:1500円
- 4歳~小学生:800円
- 4歳未満:無料
入場チケットは森アーツセンターギャラリー(3階チケットカウンター)や、セブンチケットで購入可能です。
会場でチケットを購入すると混雑している可能性もあるため、できれば予めセブンイレブンで購入しておくことをおすすめします。
ジャンプ展に駐車場ってある?車おける?
「週刊少年ジャンプ展VOL.2」に来ました!
— 石井春雄@CyberConnect2 (@rodorigesu_CC2) 2018年4月7日
大好きな作品の原画が沢山見れて大満足です!
ジャンプ展の後はコラボカフェ「JUMP 90's CAFE」で食事しました!
安西先生を思う存分タプタプし、フリーザ様パフェの圧倒的クオリティに驚愕しました!
満腹です! pic.twitter.com/haTOft3GS9
六本木ヒルズ周辺にはいくつか有料の駐車場があります。
中でも以下の2つの駐車場が公式でもおすすめされていますし、近くて便利です。

※押すと拡大できます
- P1:ヒルサイド駐車場
- 営業時間:9:00~21:30
- 駐車料金:300円/30分毎、3000円/全日
- P2:ウェストウォーク駐車場
- 営業時間:24時間
- 駐車料金:300円/30分毎、3000円/全日
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)
ジャンプ展へ行った後のおすすめディナーコースは?
ジャンプ展が行われる六本木ヒルズの近くで食べログの口コミも良いお店をご紹介します。
まず1店目は「Cafe THE SUN」です。
ここではジャンプ展の期間中、会場となる森アーツセンターギャラリーに併設されているコラボカフェです。
展示物にちなんだ料理やドリンクが楽しめ、インスタ映えすること間違いなしです。
ジャンプ展へ行ったらCafe THE SUNのコラボカフェへも是非お立ち寄りください。
2店目は「RIGOLETTO BAR AND GRILL」です。
このお店はウエストウォークの5階にあります。
ゆったりとしていておしゃれな店内ではお酒と共にイタリアンやスペイン料理が楽しめます。
注目すべきは六本木ヒルズ周辺での口コミ数が最も多いということ。
それだけたくさんの人が訪れている注目のお店です。
RIGOLETTO BAR AND GRILL (六本木/イタリアン) 152 shares 25 users
RIGOLETTO BAR AND GRILL (六本木/イタリアン)★★★☆☆3.58 ■六本木に登場した大人のための「ファクトリーレストラン」。 ■予算(夜):¥3,000~¥3,999
3店目は「AFURI 六本木ヒルズ」です。
このお店はノースタワーの地下1階にあるラーメン屋さんです。
カウンター席のみですが、窮屈ではなくおしゃれで美味しいラーメンが食べられるとの評判です。
男性だけでなく、女性にも人気があり、1人でもグループでもおすすめできるお店です。
AFURI 六本木ヒルズ (六本木/ラーメン)
AFURI 六本木ヒルズ (六本木/ラーメン)★★★☆☆3.54 ■天然水仕込みの黄金色スープ ■予算(夜): ~¥999
※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ(≧∀≦)